平昌五輪フィギュアスケート団体戦展望
新カテゴリをとりあえずですが作りました。
カテゴリ作るほど更新するかどうかは不明。整理したいな~と思いつつ叶わず、ですwww気分がノッテルうちにやるべきか。
明後日には団体戦だよ…開会式だよ…。
はやいな~。腰がいてーだの胃カメラで死にそーとかやってるうちにオリンピックですよ…。
まあ感慨にふけっている暇はない。
さくっと進めます。
さて我々日本のスケオタには大変評判の悪い団体戦…。
それもそーだ、一般市民にははっきりとは言えませんが、ほぼほぼ!メダルなんて無理ゲーなんだから!こんなことを書いていいものだろうか、関係者の方々がうっかり読まないことを祈る。ぶっちゃけやるだけ無駄…。
とまでは言いませんが!←トーンダウン。
まあ、熱意はないですよね~。正直なところ…。
元々、日本のスケ連が団体戦を進めたわけなんですが(ロシアが濡れ衣着せられてますがw)、でもまあ、将来的には悪くないと思うんです。これがきっかけでカップル競技にも力入るかもしれないし、そうしたら男女シングルとも少しずつバランスが取れてくるかもしれません。シングルが下がってバランスが取れても困りますがw
ただ今現在はね~やっぱりね~熱意がね~。
それでも出場するからには、個人戦に向けてなんかしらの収穫があればいいんですけどね。せめて。
でも、この団体戦、戦略的に見てると超面白いです。
各国の思惑と言うんですか?
私が一番興味深かったのは中国の出方です。
けっこう日本の立場に似てますからね…。さてどうする?と思ったんです。
スイハンとボーヤンをSPに出せば、たぶんフリーには進めますが、フリーに出たところでメダルは望めません。えげつない手を使うとすれば、ペアは3番手を出し男子シングルはハンヤンを出すことです。
それでフリーに進めなくてもよし。進んだら進んだでフリーもやらせればいい。えげつないですがやってくるか?どうか?と思いましたが。
はい、スイハン・ボーヤン、SPでなーい☆
ペアは3番手かどうかは知りませんけどwさすがだよ、中国…。こういうとこちょっと尊敬するよ…。
はっきり書きましょう。これね日本だったら、デカにSPとFSやらせたっていいんですよ、えげつない手を使うなら、ね。ぶっちゃけそれでフリー進めないほうがいいのさ。中国ならやったでしょうね。結弦としょーま、両方温存。二人で取らせる。どっちかでも取ってくれればいい。女子は拮抗してるし、2枠ですからなかなか難しいですけどね。
でもさすがにこれを日本でやったら大ブーイングでしょう。中国だからできることです。日本では無理。それが日本の良さであり、弱点でもあるんですけどね…。
ちなみにパパシゼも出ない。まあこれははっきりと「当たり前だな」というレベルです。
ドイツもサフマソは出ないだろうな。これもまた当然。サフゾルもソチの時は出なかった。
ただ、こうやってフリー進出ラインの出場国が譲り合いしてますが、まあ譲り合いしたところでこう考えると中国や日本はフリーには進めちゃうでしょうねえ…。日本は譲り合いはしておりませんがw
次にメダル争いをする三か国。ロシア・カナダ・アメリカ。
こちらはうって変わって譲り合いどころか奪い合い。「俺が!私が!」状態wwwそりゃ当たり前www出ればほぼ確実にメダルは取れる。個人では無理な選手たちも団体なら取れるわけなんですよねえ。
Pちゃんなんて意気揚々。SPもFSも意欲を示しているとか…w2番手の立場は…。
アメリカはアイスダンスをどうするかって感じ。みんな出たがってる。あそこはしかも3組がほぼ実力差がないですからね。しかも個人では実質銅メダル争いになるわけですから、そりゃみんな出たい。
男子は順当にネイサンとアダムらしい。女子はまだ伝わってこないですけど、まあ女子も順当に来そうです。出ればほぼメダルは取れますからね。ペアは1枠しかないから問題ないし…。
ロシアがちょっとねえ…。私のブキンが…しくしく…。
ペアとかちょっと難しいですね。ストクリがいないので、まあ、ロシアの3番手も4番手もレベルは高いでしょうが、でもねえ…。タラモロをどっちで使うのか。ペアは日程も詰まってるからその判断が難しそうです。女子は順当に出すかな?
とまあこんな感じでフリー進出するであろう上位3か国と他3か国とでは、全くやり方が違ってくるのでなかなか面白いんですよね。イタリアはコスを出すのか?コスを出さないならカペラノを出さないのか?とかイタリアも面白いですね。
女子とアイスダンスは日程が遅めなので、滑ってみたいと思えばSPSDくらいは出るかもしれませんね。あとは体力次第かな。
しかし最近思うんですが、団体戦を個人戦の後でやれ、という話があるんですが、ってか私もソチの時は言いましたけどwww確かにピークというものを二度持ってくるのは難しいし、メダルが望めない国は1番手を出さなかったりしますが、順番を逆にしたところでその傾向が変わるんだろうか?というのが疑問です。
いえ、確かに個人でメダルを逃した選手は団体に賭けてくるかもしれません。でもどっちにしても、それって、結局のところは今の段階では3か国に限られますよね。
その状態で個人でメダルを取った場合、個人で出し尽くした選手たちが団体戦に再び出る…?ちょっと考えにくいような気もするんですよね。
結局のところ、これは順番の問題ではなく、3か国とその他の国の落差、そして国の中でのカテゴリ別の落差、そこのところに元々の問題はあるのかもしれないな、と思う次第です。
それが解消されれば、なかなか面白いものになるかもしれませんね、って、私は今でも十分楽しんでますけどね!
さーて、いよいよですね~!
※見苦しいとこあったらめんごだよ。